〔埼玉〕2017年7月23日/ 24日/彩の国さいたま芸術劇場 小ホール
〔長野〕2017年8月3日/サントミューゼ 上田市交流文化芸術センター 多目的ルーム
〔北海道〕2017年8月16日/札幌市教育文化会館 リハーサル室A
〔愛知〕2017年9月9日/穂の国とよはし芸術劇場PLAT アートスペース
〔兵庫〕2017年9月13日/AI・HALL 伊丹市立演劇ホール
撮影:井上佐由紀
MUM&GYPSY 10th Anniversary Year 特設WEBサイトはこちら
なんかわからないけど、ここ数年、たえまなく、
この作品と向き合ってきた気がするけれど、
なんでこの作業を選んできたかというのは、自分にとっても、まったくに不思議なことだ。
でもどうしてだろう、なにがしたい?と問われると、
あっこのはなし。と答えてきたのだった。
それはなんでだろう、あんまりかんがえて答えていないようにもおもうけれど、
でも直感として、この作業をしていなくてはいけない、と自分に課している部分もある。
30 代という時間をどうしたら生きていけるのか、なにをかんがえながら?
あっこのはなしでつくっているトーンがなければ、ほかの作品も成りたたない。
ここで描かれているのは紛れもなく「現在」の自分であって、
「あのころ」の自分ではない。
「現在」と「あのころ」はつねに引っ張りあって、お互いを成立させている。
「現在」という時間のなかで、未来のイメージを膨らませながら、
同い年のあっこと並走していく、この作業。
この先もつづけていきたい、はやく続編をつくりたい、とおもうのは、
「現在」というものは、おもっていたよりずいぶんはやく、
未来へ向かっていて、そしてそのことにぼくは焦りをかんじているのだとおもう、
あっこのはなしという装置で、その速度にダイヤルを合わせて、まだ見ぬ未来に備えている。
「現在」を踏まえながら、備えている。
石井亮介 伊野香織 小椋史子
斎藤章子 中島広隆 船津健太
作・演出/藤田貴大
音楽/UNAGICICA
照明/南 香織(合同会社LICHT-ER)
音響/田鹿 充
映像/召田実子
衣装/荻原 綾
舞台監督/森山香緒梨
演出部/加藤 唯 熊木 進 丸山賢一
照明部/阿久津未歩(合同会社LICHT-ER)
音響部/八城浩幸(株式会社article)
宣伝美術/名久井直子
宣伝写真/橋本倫史
インタビュー(特設サイト内)/橋本倫史
制作/松野 創(彩の国さいたま芸術劇場)
林 香菜 古閑詩織(マームとジプシー)
Other Member/小西 楓 佐々木美奈 猿渡 遥 辻本達也
豊川弘恵 若林佐知子 渡辺ひとみ
企画制作/公益財団法人埼玉県芸術文化振興財団 合同会社マームとジプシー
主催/公益財団法人埼玉県芸術文化振興財団